「MT5ってどうやって使うの?XMでEAを動かしたいけど、設定がわからない…」
そんなお悩みを持つFX初心者の方へ。
この記事では、XMでMT5を使って無料EA「Sentinel Golem」を運用するまでの流れを、
ゼロからわかりやすく解説します。
- MT5とはどんなツールなのか?
- どうやってダウンロード・インストールすればいいの?
- EAの設定って難しいの?
- Sentinel GolemってどんなEA?
といった疑問を1つずつ解消していきます。
1. MT5とは?XMで使える高性能トレーディングツール
FXを始めて「EA(自動売買)を使ってみたい」と思ったとき、よく目にするのがMT5(MetaTrader 5)というソフト。
でも、「そもそもMT5って何?」「MT4と何が違うの?」という方も多いと思います。
この章では、MT5の基本や、XMで使うメリットをわかりやすく解説していきます。
\ 今なら13,000円分のトレード資金がもらえる! /
1-1. MT4とMT5の違いとは?
💡 MT5は「MetaTrader(メタトレーダー)」という取引ソフトの最新バージョンです。
MT5(MetaTrader 5)とMT4(MetaTrader 4)は、どちらもロシアのMetaQuotes社が開発した、
世界中のFXトレーダーに使われている無料のトレーディングプラットフォームです。
比較項目 | MT4 | MT5 |
---|---|---|
開発年 | 2005年 | 2010年 |
対応商品 | 主にFX | FX+株式・仮想通貨など多くの金融商品 |
スピード | 普通 | 高速で軽い |
時間足の種類 | 9種類 | 21種類 |
EA・インジケーター | 多いが古い形式 | 新しい形式に対応/一部非互換 |
アップデート頻度 | 終了傾向 | 今後も継続予定 |
MT5はMT4の上位互換として設計されており、処理速度や機能性が大幅に向上しています。
たとえば、時間足は21種類もあり、より柔軟なチャート分析が可能になりますし、
MT5専用に設計されたEA(自動売買システム)も増えてきており、今後の主流はMT5と言われています。
1-2. XMでMT5を使うメリットとは?
XMは日本でも人気の高い海外FX業者で、MT4とMT5の両方に対応しています。
その中でも、これからEAを使うなら断然MT5がおすすめです。
その理由を3つにまとめました。
① EAやインジケーターの互換性が高く、動作が安定している
MT5はMT4と比べて処理が速く、同時に複数の通貨や時間足を扱っても動作が軽いのが特徴です。
- チャートがサクサク動く
- EA(自動売買)もスムーズに稼働する
- 複数のEAを同時に走らせてもフリーズしにくい
こうした特徴は、EAを運用するうえで大きなアドバンテージになります。
② XMのKIWAMI口座にも完全対応
XMには「スタンダード口座」「マイクロ口座」「KIWAMI口座」など複数の口座タイプがありますが、
MT5はそのすべてに対応しています。
特にKIWAMI口座は、EA運用にぴったりな“超低スプレッド口座”。
MT5+KIWAMI口座の組み合わせは、EAユーザーにとって非常に理想的な環境と言えます。

③ EA運用に必要な機能が最初から揃っている
MT5では、EA運用に必要な機能がすべて標準搭載されています。
- ストラテジーテスター(バックテスト機能)
- 自動売買のON/OFF設定
- パラメーターのカスタマイズ画面
- ログの自動記録とエラー確認機能 など
これらが標準で使えるので、余計なツールを導入せずにすぐEA運用が始められるのも大きなメリットです。
🔰 まとめ:初心者こそMT5から始めよう!
「MT5は上級者向けじゃないの?」と思われがちですが、実際には、
- 見やすいインターフェース
- シンプルな操作性
- 初心者にやさしい自動売買環境
が整っているため、むしろ初心者こそMT5から始めるのがおすすめです。
このあと、XMでのMT5の導入方法や、EA(Sentinel Golem)の設定手順を詳しくご紹介します。
2. MT5の導入方法|XMからのダウンロード〜インストールまで
MT5(MetaTrader 5)は、無料で誰でも利用できる取引ツールです。
ここでは、XMでMT5を利用するためのダウンロードからインストール、口座の準備までの流れを初心者向けに詳しく解説していきます。
2-1. MT5のダウンロード方法(PC版・スマホ版)
XMでMT5を使うには、まずMT5の本体ソフトをダウンロードする必要があります。
PCでもスマホでも利用可能ですので、用途に合わせて選びましょう。
✅ パソコン版(Windows/Mac)のダウンロード方法
- XM公式サイトMetaTrader 5 (MT5)
- 「ダウンロード」をクリック
ダウンロードが始まり、「mt5setup.exe(または.dmg)」というファイルが保存されます。
✅ スマホ版(iPhone/Android)のダウンロード方法
スマホ版も、外出先での確認や簡易的なトレードに便利です。
ただし、スマホ版ではEAの利用はできません。EAはPC版での運用が必須です。
- iPhoneユーザー:App Storeで「MetaTrader 5」と検索
- Androidユーザー:Google Playで「MetaTrader 5」と検索
アプリをインストールしたら、XMの口座情報でログインするだけで使えます。
2-2. MT5のインストール手順(PC編)
PC版MT5のインストールは数分で完了します。以下の流れに沿って進めましょう。
✅ インストーラーの手順
- ダウンロードした「mt5setup.exe」をダブルクリック
- 「次へ」や「同意する」をクリックしてインストールを進行
- 数分でインストールが完了し、MT5が自動で起動
✅ 初回起動時の設定
MT5が起動すると「サーバーに接続してください」という画面が表示されます。
- 「既存の口座にログイン」を選択
- XMの「ログインID(口座番号)」と「パスワード」を入力
- サーバー名(例:XMTrading-MT5 など)を選択
- サーバー情報は、XM口座開設時のメールに記載されています
⚠ 初回起動時の注意点
- ログイン情報が間違っていると接続できません。コピペ推奨です。
- サーバーが選択できない場合は、「新しいブローカーを追加」から「XM」と検索して追加してください。
2-3. XMのMT5口座を開設する方法(既存ユーザーもOK)
XMでは、すでにMT4口座をお持ちの方でも、新たにMT5口座(KIWAMI口座など)を追加することができます。
✅ 新規にMT5口座を開設する方法




✅ 追加口座申請の流れ(既存ユーザー向け)
- 既存ユーザーの場合、本人確認の再提出は不要です。
- 追加口座は1~2分で開設完了。完了後、メールでログイン情報(口座番号とサーバー情報)が届きます。
📌 補足:MT5は1台のPCに複数インストールも可能!
- GOLD用/EURUSD用など、通貨ペア別にMT5を分けて運用するトレーダーもいます。
- インストール時にフォルダ名を変えれば、複数のMT5が同時に使えます。
次の章では、いよいよEA(Sentinel Golem)をMT5に導入して実際に動かす方法を解説します。
3. MT5でEAを使う方法【Sentinel Golemを例に解説】
「MT5はダウンロードできたけど、EAってどうやって動かすの?」
そんな不安を持つ方も多いと思います。
この章では、私が実際に運用している無料EA【Sentinel Golem】を例に、
MT5でEAを動かすための手順を初心者向けに詳しく解説していきます。

3-1. Sentinel Golemとは?特徴と設計思想の紹介
Sentinel Golemは、私が自分の資金でリアル運用するために開発した無料EA(自動売買システム)です。
EAというと「大きく勝てるかどうか?」ばかりが注目されがちですが、私は何よりも「安心して長く使えること」を重視して作りました。
✅ 主な特徴
特徴 | 内容 |
---|---|
4通貨対応 | GOLD、EURUSD、USDJPY、USDCHFに対応し、分散運用が可能 |
ナンピン+損切り設計 | 平均化戦略に加え、最大損失を制限する仕組みで破綻リスクを軽減 |
月次最適化対応 | 相場の変化に合わせて設定を見直すことで安定稼働を追求 |
✅ KIWAMI口座を前提とした設計
Sentinel Golemは、XMの「KIWAMI口座」専用設計になっています。
理由はシンプルで、ナンピン型EAではスプレッド(取引コスト)が勝敗に直結するためです。
- KIWAMI口座はXMの中でもスプレッドが非常に狭く
- EAにとって効率よく利益を積み重ねやすい環境
このため、「KIWAMI口座+MT5+Sentinel Golem」という組み合わせが、EA初心者にとっても扱いやすく、かつ実用性のある構成になっていると思います。

3-2. EAファイル(.ex5)の導入方法(MT5編)
EAを動かすには、まず「.ex5」というファイルをMT5の所定フォルダにコピーする必要があります。
以下にステップをわかりやすくご説明します。
- MT5を起動
- 画面上部メニューから「ファイル」→「データフォルダを開く」をクリック
- フォルダが開いたら、
MQL5
→Experts
フォルダに進む



- EAファイル(例:
◯◯.ex5
)を、Experts
フォルダ内に貼り付け - MT5のナビゲータウィンドウの上で右クリックして「更新」(※更新しないと認識されません)


✅ 補足:Indicatorsと間違えないように!
Experts
フォルダはEA専用、Indicators
フォルダはインジケーター専用です。
間違って別のフォルダに入れると表示されませんのでご注意ください。
3-3. チャートにEAをセットする方法
EAファイルを正しく配置したら、実際にチャートに適用していきます。
- MT5の左側「ナビゲーター」ウィンドウを確認
- 「エキスパートアドバイザ」欄にEA名が表示されているか確認
- トレードしたい通貨ペア(例:GOLD#)のチャートを表示(右クリック→チャート表示)

- ナビゲーター内のEAを、チャート上にドラッグ&ドロップ
- 「設定ウィンドウ」が開くので、必要に応じてパラメーターを調整
- LotSize やナンピン設定など(初期値のままでもOK)
- 「アルゴリズム取引を許可」にチェックを入れる

気配値表示ウィンドウの上で右クリックし、「全て表示」をクリックしてください。
気配値表示ウィンドウに表示された銘柄の中からトレードしたい通貨ペアを選び、右クリックして「チャートウィンドウ」を選んで下さい。
(例:ゴールドの場合→GOLD#)
- チャート右上のマークが青色表示されていればOK!
- 表示されていない場合は、以下をチェック:
- 上部ツールバーの「アルゴリズム取引」ボタンが緑色(ON状態)になっているか
- EA設定内の「アルゴリズム取引を許可」にチェックが入っているか

EAが動いていない場合は、「エキスパート」や「ターミナル」タブにエラーが出ていないか確認しましょう。
✅ ここまでのまとめ
- MT5にEAを導入するには、ファイルを「Experts」フォルダに入れるだけ
- チャートに適用して、自動売買をONにすれば準備完了
- Sentinel Golemは、XMのKIWAMI口座と相性抜群の無料EA!
次の章では、よくあるトラブルとその対処法についてもご紹介します。
4. よくあるトラブルとその解決法
EAをMT5に導入しても、すぐにうまく動かないこともあるかもしれません。
よくある「つまずきポイント」とその解決方法をまとめましたので、チェックしてみましょう。
4-1. EAが動かない/取引しないときのチェックリスト
「チャートにEAは設定したけど、全然エントリーしないじゃないか!」
そんなときは、まず以下の5項目を確認してみてください。
- チェック①:「アルゴリズム取引」がONになっているか?
-
- MT5の上部にある「アルゴリズム取引を許可」ボタンが緑色(ON状態)になっているか確認
- 赤色の場合は、クリックして有効化しましょう
- チェック②:EAのプロパティ設定で「アルゴリズム取引を許可」にチェックがあるか?
-
- チャート上で右クリック →「エキスパートアドバイザ」→「プロパティ」
- 「全般」タブで「アルゴリズム取引を許可」にチェックが入っていないと動きません
- チェック③:正しい通貨ペア・時間足でチャートを開いているか?
-
- 例:Sentinel Golem-GOLDはGOLD#(M15)で使用する設計です
- 間違った通貨や時間足ではロジックが働かないことがあります
- チェック④:まだエントリー条件に達していないだけかも
-
- EAは常にエントリーするとは限りません。
- Sentinel Golemのように「慎重な押し目狙い」のロジックでは、チャンスが来るまで待つ設計になっています。
4-2. 口座情報が合わない/接続できないときの対処法
EAとは別に、MT5のログインそのものがうまくいかないこともあります。
以下の点を確認しましょう。
✅ ログイン情報(口座番号・パスワード)が間違っていないか?
- XMから届いたメールをコピー&ペーストして再確認
- 手入力でのミス(数字の見間違いなど)に注意!
✅ サーバー名が間違っていないか?
- XMでは口座タイプによって異なるサーバー名が指定されます
例:XMTrading-MT5 1
,XMTrading-MT5 2
など - サーバー名もメールに記載されているものをそのまま選択
✅ 接続エラー(回線切断・一時的な不具合)の可能性
- 通信が不安定な環境では「無効な口座」や「回線切断」と表示されることがあります
- 一度MT5を終了して再起動 or ネット回線を確認してみましょう
4-3. スマホ版MT5ではEAは使えません
よくある勘違いですが、スマホ版のMT5ではEAは動作しません。
- スマホアプリは、あくまで「確認・手動決済」の補助用ツールです
- EAの起動・稼働は、PC版MT5(Windows/Mac)でのみ対応しています
🔧 それでも解決しない場合は?
- 「エキスパート」タブに表示されるメッセージを確認して、エラー内容を調べる
- 配布元ページやマニュアルを再チェック
次の章では、ここまでの内容を整理し、「EAをMT5で使うと何ができるのか?」をあらためてまとめていきます。
5. まとめ|MT5の使い方をマスターして、EA運用をスタートしよう
ここまでお読みいただきありがとうございました。
この記事では、FX初心者の方でも安心してEA運用を始められるように、XMでMT5を導入し、EAを動かすまでのステップを一つひとつ丁寧にご紹介してきました。
✅ この記事でわかったことまとめ
- MT5とは?
→ MT4より新しく、多機能で高速なトレーディングツール。EAとの相性も◎ - XMでMT5を使うメリット
→ XM口座との組み合わせで、EA運用がしやすい環境が整っている - MT5の導入方法
→ ダウンロード、インストール、ログインまで数ステップで完了 - EA(Sentinel Golem)の使い方
→ ファイル配置・チャート設定・自動売買ONで運用開始! - よくあるトラブルと解決法
→ EAが動かないときのチェックリスト付きで安心
🧠 最後に:EAは「自分の代わりに働いてくれる相棒」
自動売買だからといって「何も考えなくていい」というわけではありませんが、
自分でチャートに張りつかなくても、ルール通りに取引してくれるEAは、FXの強力な味方になります。
MT5はその舞台となるツール。
そして、Sentinel Golemのような無料で実用的なEAがあれば、
あなたのFX運用に新しい選択肢が広がるはずです。
📩 Sentinel Golemの詳細・受け取りはこちら
MT5とXM口座の準備ができた方は、
下記ページから完全無料でEAファイルを入手して、ぜひ一度お試しください。

\ 今なら13,000円分のトレード資金がもらえる! /
「自動売買?ちょっと始めてみようかしら…」
そう思った“今”が、スタートにはちょうど良いタイミングです。
あなたのトレードが、もっと自由で効率的なものになりますように。