4月はトランプショックと呼ばれるほどの荒れ相場で、金価格も乱高下。
そういった局面では、自動売買EAの本当の「地力」が試されます。
Sentinel Sniper-GOLDは、トレンドの波に乗る攻めのスタイルのEA。
ナンピンをせず、トレンドが出た時だけ狙っていくので、含み損を抱えにくく、あっさり利確できる設計が特徴です。
この記事では、そんなSniper-GOLDが4月の荒れ相場でどんな結果を出したのか、実際の成績データをもとにわかりやすくお伝えします。
また、無料配布中の「Sentinel Golem」との違いについても解説するので、EA選びのヒントにしてもらえたら嬉しいです。
\ 今なら13,000円分のトレード資金がもらえる! /
1. 2025年4月の金相場と“トランプショック”
1-1. 止まらない上昇、3500ドル目前の異常トレンド
2025年4月、米国で発表された「リベレーション・デー関税(通称トランプショック)」をきっかけに、ゴールド市場は異常ともいえる値動きを見せました。
もともと強い上昇トレンドが続いていたゴールドですが、4月に入るとその勢いがさらに加速。
買いが買いを呼び、ショートポジションを持っていたトレーダーたちは次々とロスカットされ、
相場はまるでショート勢を根こそぎ刈り取るような動きに。
ゴールドは一時、3,500ドル目前まで上昇。
「いったいどこまで上がるのか?」という声が市場を覆うなか、最終的には3,500ドル近辺を天井として反転。
そこからは反落が始まり、下旬には3,260ドル台まで一気に下げる展開となりました。
このような「急騰→最高値更新→一転して急落」という動きは、
まさにEA(自動売買)の性能が試される相場の分かれ目だったと感じています。
1-2. 荒れ相場で問われるのは「EAの対応力」
ここまで乱高下の激しい相場では、
「どれだけ利益を取れたか」よりも「どれだけ危険を避けられたか」のほうが重要になります。
トレンドの初動に乗れればチャンスですが、少しでもタイミングを外せば反転や損切りに巻き込まれかねません。
特にナンピン型のように複数ポジションを抱えるタイプでは、含み損やロスカットのリスクが一気に高まります。
その点、トレンド型EAのSentinel Sniper-GOLDは、こうした荒れた相場に対しても落ち着いて対応できました。
エントリー回数は少なくても、「伸びると判断したときだけ入り、すぐに利益を確定する」このスタイルが、4月の相場にうまくハマったと感じています。
2. トレンド型EA『Sentinel Sniper-GOLD』の特徴
2-1. 私がリアル口座で使い続ける理由
『Sentinel Sniper-GOLD』は、私自身がゴールド専用に開発し、今も実際に使っているトレンドフォロー型のEAです。
もともと誰かに配布するために作ったわけではなく、自分が「安心して任せられる自動売買」を目指して生まれたEAです。
このEAの一番の特徴は、トレンドが明確に出たときだけ1発でエントリーし、すぐに利確して終えるスタイルです。
ナンピンは一切行わず、あくまで“波に乗ること”に徹しています。
私がこのEAを手放さずに使い続けている理由は、まさにそこにあります。
- 含み損を抱える時間が圧倒的に短い
- 利益確定のタイミングも早く、長くポジションを持たない
- 「危ないな」と感じる相場では、そもそもエントリーしない
こうしたロジックの積み重ねが、感情に振り回されず淡々と運用できる安心感につながっています。
2-2. ナンピン型EAとの違い・使い分け
私はこの『Sniper-GOLD』のほかに、ナンピン型の『Sentinel Golem』も開発・運用しています。
両者はコンセプトがまったく異なりますが、どちらも「長く使い続けられるEAにしたい」という想いで作っています。
簡単に比較すると、こんな違いがあります。
項目 | Sentinel Sniper-GOLD | Sentinel Golem |
---|---|---|
タイプ | トレンドフォロー(順張り) | 逆張りナンピン(リスク分散型) |
通貨ペア対応 | ゴールド専用 | ゴールド+複数通貨対応 |
ポジション数 | 常に1ポジション | 最大ナンピン数あり(制限付き) |
エントリー基準 | トレンドの発生を検知 | 価格の反発を検知 |
損失リスクへの対処 | 含み損を抱えにくい | 損失を分散・回避する設計 |
つまり、Sniper-GOLDは「勝てそうなポイントを狙い撃つ」、Golemは「多少の逆行にも耐えながらコツコツ狙う」という役割です。
「どちらが良いか」ではなく、「自分の資金や相場観に合った運用スタイルを選ぶ」ことが大切だと思っています。
3. Sentinel Sniper-GOLD 2025年4月実績
3-1. 成績サマリー
4月のゴールドは、史上最高値を更新する強い上昇トレンドのあと、月末には大きく反落するという波乱の相場でした。
このような中、トレンド型EA「Sentinel Sniper-GOLD」は、想定通りの堅実な動きで利益を積み重ねてくれました。
- 初期証拠金:10万円
- 取引ロット数:0.01ロット固定
- 時間足:M15(15分足)
- 期間:2025年4月1日~4月30日
この条件で得られた4月の成績は、以下のとおりです。
項目 | 数値 |
---|---|
総損益(利益-損失) | +20,636円 |
総利益 | +82,283円 |
総損失 | -61,647円 |
プロフィットファクター(PF) | 1.33 |
勝率(全体) | 76.04%(146勝 / 46敗) |
取引数 | 192回(約6~7回/日) |
最大ドローダウン(残高) | 10,256円(8.03%) |
最大ドローダウン(証拠金) | 10,779円(8.41%) |
証拠金維持率 | 10,620.72%(安全域) |
この成績から見えるポイントは、高勝率(76%超)と極めて小さなドローダウンの両立です。
爆発的な利益こそありませんが、エントリー1回1回が堅実に勝ちやすいポイントだけを狙っているという設計意図が、そのまま成績に表れています。
3-2. 「伸びるときだけ狙う」EAの動き
Sentinel Sniper-GOLDの最大の特徴は、「これは伸びる」と判断したタイミングにだけ、1ポジションだけエントリーすることです。
複数ポジションを持ったり、逆行しても粘るようなことはせず、
「波に乗れたら利確、ダメなら軽傷で撤退」という、スパッとした動きをします。
4月のような急騰&急落相場では、このシンプルさがとても重要でした。
実際、この月の平均ポジション保有時間は約29分と短く、含み損を長時間抱えるようなストレスの大きい展開はほとんどありませんでした。
また、勝率76.04%という高水準は、エントリー条件の厳しさと精度の高さを物語っています。
このように、「爆益ではないけれど、とにかく安定して勝てるタイミングだけ狙う」というスタンスが、
今月のトレンド相場にしっかりマッチしてくれたのが、今回の好成績の要因だったと感じています。
4. Sentinelシリーズを試すなら、まずは無料EA『Golem』から
この記事でご紹介してきた『Sentinel Sniper-GOLD』は、私がリアル口座で使っているEAですが、現在は配布を行っていません。
理由はシンプルで、「人に配るためではなく、自分が使いたいものを作っただけ」だからです。
でも、もしこの記事を読んで「こういう考え方のEAを試してみたいな」と感じてくださった方がいたら、
ぜひ代わりに使ってみてほしいのが、無料配布中の『Sentinel Golem』です。

4-1. Sentinel GolemはこんなEAです
『Golem』は、Sniperとは逆にナンピン型の逆張りロジックをベースにしたEAです。
ただし、よくある「ハイリスク・ハイロットのナンピン」とはまったく違い、
できるだけロスカットを避けることを最優先にして作っています。
- トレンドが強すぎるときは無理に入らず、チャンスだけ狙う
- ポジション数は制限あり(最大本数など設定可能)
- グループでTP(利益確定)を狙う「守り型ナンピン」
- 通貨ペアはGOLDだけでなく、EURUSD・USDJPY・USDCHFにも対応
- MT5専用、XMのKIWAMI口座・スタンダード口座・マイクロ口座で稼働可能
「爆益を狙うよりも、とにかく退場しないこと」という設計思想は、Sniperとも共通しています。

4-2. まずはデモ口座で気軽に体験を
Golemは現在、当ブログ経由でXM口座を開設された方に無料配布中です。
配布対象は「KIWAMI口座」「スタンダード口座」「マイクロ口座」どれでもOKなので、
「本番口座でいきなり試すのは不安…」という方は、まずはデモ口座で試すだけでも大歓迎です。

\ 今なら13,000円分のトレード資金がもらえる! /
Sniperは配布していませんが、Golemのロジックを体験することで、
「Sentinelシリーズってどんな設計思想なのか」がきっと伝わるはずです。
まとめ

2025年4月は、ゴールド相場が3,500ドル目前まで駆け上がるという、まさに“異常トレンド”とも言える展開でした。
その中で『Sentinel Sniper-GOLD』は、1回ごとのトレードを大切に、含み損をほとんど抱えずに安定した結果を残してくれました。
- 利益は+20,636円(0.01ロット、証拠金10万円)
- 勝率は76.04%、最大ドローダウンは約8%以内
- トレンドが出たときだけエントリーする“選択と集中”スタイル
このEAは、私が「自分が安心して任せられるEAが欲しい」という理由だけで開発したものなので、現在は配布していません。
ですが、考え方としては、無料配布中の『Sentinel Golem』とも共通している部分がたくさんあります。
- 利益よりも“退場しないこと”を大切にする
- ロジックが感情に流されず、淡々と動く
- リスクを管理しながら長く運用できる設計
EAの世界には派手な数字をうたうものも多いですが、私はそういうものより、
「現実的に、ちゃんと使い続けられるもの」を作りたいと思っています。
もしそういった考え方に少しでも共感していただけたなら、
ぜひまずは無料EA『Sentinel Golem』をXMのデモ口座から気軽に試してみてください。

\ 今なら13,000円分のトレード資金がもらえる! /
今後も月ごとの実績や検証記事を公開していきますので、またぜひ遊びに来てくださいね。